

ブログって、無料で始めるか有料で始めるか、どっちがいいの?

そうだね。
始めは違いもわからないし、悩むよね。
じゃあ、ブログを無料で始める場合と、有料で始める場合との違いをみていこう
無料ブログのメリット
無料でブログを始める場合は、無料ブログサービスに登録して始めます。
メリットは、ずばり、無料でブログを始められることです。
芸能人がやっているとかでよく耳にする「アメーバブログ」も、無料ブログサービスです。
無料ブログサービスを行っている会社は結構たくさんあって、
他にも代表的なものは、「はてなブログ」や「FC2」など。
サーバーをレンタルして…とかしなくていいので、登録したらすぐにでも始められます。
無料ブログのデメリット
次にデメリットについてですが、これはいくつかあります。
- 広告が表示される
- ブログサービスによっていろいろな制限がある
- 突然、自分のブログがなくなる
無料ブログを利用すると、自分のブログ内に勝手に広告が表示されます。
有料プランに変更すると広告は表示されなくなりますが、その時点でもう無料ブログではないです。
また、ブログサービスによっては商用利用不可だったり、商用利用できても自社の商品以外はダメ、といったところもあります。
例えば、楽天ブログなんかがそうですね。
そして、これがいち番の大きなデメリットなんですが、自分のブログがある日突然削除されてしまったりする可能性があります。
例えば、ブログサービス会社が突然潰れてしまうなんてこともあるかもしれません。
潰れることがなくても権限はサービス会社にあるので、なにかの理由でサービス会社にブログを消されてしまう、なんてこともあるんです。
そんなことになったら愕然としますよね。
だって、頑張ってこつこつ書いてきた記事が、一瞬のうちに消えてなくなってしまうんですから。
ブログを有料で始めるには、独自ドメインとサーバーが必要
ブログを有料で始めるには、必ず次のことが必要になってきます。
- 独自ドメインを取得する
- サーバーをレンタルする
ドメインとは、そのブログやサイトのURLのことです。
有料で始める場合は、例えば、お名前.comやバリュードメインなどのドメイン会社で、独自のドメインを取得します。
独自ドメインは「https://○○○.○○」→URLの〇の部分を自分で決めることができます。
費用は、comやnetを選んだ場合などは、だいたい年間1000円前後で、それとは別に1年ごとに更新料がかかります。
ドメインは、ネット上の住所のようなもので、住所があるのは土地ですよね。
ネット上では、サーバーが土地のようなものです。
で、ブログが家。
サーバー会社で土地となるサーバーをレンタルして、取得したドメイン(住所)と繋げる設定をして、ブログという新築を建てます。
サーバー会社は、例えばエックスサーバーやロリポップなど。
ちなみに私は、機能が充実しているエックスサーバーを利用しています。
プランや、その時やっているキャンペーンなどにもよりますが、エックスサーバーの場合(X10)は年間で約15000円ぐらいでした。
ロリポップやさくらサーバーを利用した場合は、年間料金が数千円ですみます。
始めは格安のレンタルサーバーを利用して、途中で機能の充実しているサーバーに移行する人も多いようですね。
私の場合は、ドメイン代とサーバー代を合わせて、年間約16000ぐらいです(更新料が別に必要)。
こんな感じで、有料でブログを始める場合は、まず独自ドメインを取得して、サーバーをレンタルします。
独自ドメインのメリット
管理者が自分
独自ドメインは持ち家で、無料ブログのドメインは住所を共有しているのでマンションみたいなものですね。
独自ドメインでブログを始める大きなメリットは、管理者が自分なので、ブログが誰かの考えで突然消されてしまった!
なんてことがないことです。
マンションの大家さんにマンション壊すから出て行って、と言われたら住めなくなりますよね。
独自ドメインだとその心配がないんです。
SEOにいい
SEOというのは、ブログを検索結果に上位表示させるために、あれやこれやと策を行うことなんですが、
独自ドメインの場合、そのドメインを使っているのは自分のブログだけですよね。
でも、無料ブログの場合は、ひとつのドメインを複数の人が使っています。
なので、他の人のブログがペナルティなどで評価が下がってしまうと、同じドメインで運営している自分のブログの評価も下がってしまうんです。
マンションの一室で何かがあった場合、そのマンション自体の評価が下がるのと一緒です。
結果、検索順位も下がってしまいます。
なので、独自ドメインの場合は、他の人のペナルティを一緒に受けてしまうという心配がありません。
ドメイン内での戦いがない
Googleは、検索結果に、同じドメインのページを載せる数を制限しています。
つまり、同じドメインのブログが上位表示されていたら、同じドメインのその他のブログは表示されにくくなります。
なので、検索結果に上位表示されるためには、まずドメイン内での戦いに勝たなければいけません。
それに比べて独自ドメインの場合は、ドメインを使っているのは自分のブログだけなので、そんな戦いはないんです。
カスタマイズしやすい
独自ドメインでブログを作ると、持ち家なのでかなり自由にカスタマイズすることができます。
無料ブログだと、カスタマイズするには限界があります。
マンションでも、勝手に壁壊したりできないですよね。
持ち家だと、壁にも穴開けられます。
それはそれで開けるの勇気いりますけど(^^;
独自ドメインのデメリット
費用が必要
まず、お金がかかるってことですよね。
無料ブログでは無料でマンション借りて住めましたが、
(そんなマンションどこにあんねん、あったら教えて)
持ち家なんでね。
固定資産税とかかかりますよね。ローンもありますし…。
ほんと、それはそれでお金かかるったらありゃしない(´;ω;`)
無料ブログよりはめんどくさい
無料ブログだと、登録してから記事を書きだすのにそんなに時間は必要ないですが、
独自ドメインだと、実際の記事を書きだすまでの設定などに、それなりに時間が必要です。
サイト立ち上げ後の管理も、全て自分でしないといけません。
最後に
以上が、ブログを無料で始める場合と、有料で始める場合の違いです。
無料ブログサービスと、独自ドメインを利用する場合とのメリット・デメリットについて書いてみましたが、どうでしたか?
「日記を書きたい」「稼ぎたい」など、いろんな目的があると思います。
あなたの目的にあった方法で、ブログに挑戦してみてくださいね。