
いろはです。
今回は、私がやっているアドセンスブログについてです。
前回もお話したんですが、私は外注さんにお仕事をお願いしながら、
アドセンスブログを運営しています。
FAAPという教材をもとに外注化をやっているんですが、
どんな感じで進んでいるのかを書いていきたいと思います。
外注さんに書いてもらった記事数やかかった費用
FAAPは、アドセンスブログを完全外注化できる内容になっているんですが、
私は、最近はターゲット作成と記事作成を外注さんにお願いしています。
自分で書いた記事もあるんですけど、
今のところ外注さんに書いてもらった記事は16記事。
タイトルもタイトル作成の外注さんにお願いして、
少しだけキーワード選定も外注さんにお願いしてみたりして、
これまでに外注さんに支払った費用は、ざっと4200円ぐらいです。
どう感じますか?
記事数だけ見たらちょっとお金かかるな…と感じてしまいそうですよね。
でも、キーワード選定とかも何度か外注さんにお願いしたので、
まあ、いろんな作業のトータルだとこんなものなのかなといった感じです。
でもでも、最近はキーワード選定も自分でやっています。
なぜなら、納品後のチェックがめんどくさいから…^^:
ワードプレスへの投稿作業も嫌いじゃないし、
校正は、もっと継続してお願いできるライターさんと契約できてから、
外注さんにお願いしようと思っているので、
今はタイトル作成と記事作成のみを外注さんにお願いしています。
こんな感じで、全部の工程を外注さんにお願いしなくても、
部分的に外注さんにやってもらうこともできるんです。
ちなみに記事投稿の時、公開ボタンを押す瞬間がほんの少しだけ気持ちいいのは、
私だけですか?
1日のうちで外注化に費やしている時間
費やしている時間は、外注さんから納品された記事によっても変わってくるんですが、
今日、外注さんの記事を校正して投稿するのにかかった時間は、約30分でした。
記事を書くのが上手な外注さんと契約することができたら、
誤字とかをチェックしつつちょっと装飾も加え、画像を追加して、
あと細かいとこをちょこっといろって投稿。
早いです^^
朝、子どもや旦那さんを送り出して、パートに行くまでの間の時間にできてしまいます。
自分で書いてたら、私なら絶対1記事書ける時間ではないです^^;
ですが、外注さんによってはどうしても手を加える部分が多くなる方もいて、
その場合はこんなには早くは終わりませんけどね。
こちらであまり手を加えなくて済むような外注さんがみつかると、短時間ですみます。
こりゃ~外注化したら、自分で記事を書くのが億劫になる気持ちわかるわ~って感じです^^;
さすがに、このブログは外注さんには書いてもらいませんけどね。
そんな感じで、記事の投稿はサクッと終わることもありますが、
その他に,キーワード選定や外注さんとのやりとりなどの時間が必要になる日もあったりします。
ですが、
今のところ、記事作成で継続的にお仕事をしてもらえる、
いい外注さんを見つけることができていないんですよね…
30分ほどで投稿できてしまう記事を書いてくれた外注さんも、
事情があって継続してやってもらうことができなかったんです。
なので、引き続き募集をして、いいライターさんを見つけます。
さいごに
今回は、外注さんに支払った費用と時間などについて書いてみました。
「毎日記事書くの辛~い」というかたは、外注化を考えてみてもいいんじゃないかなと思います。
費用とか時間とかは気になることだと思うので、
外注化に興味のあるかたは、参考にしてみてください。
こんばんは。
記事数16でその値段なら安いなあって思いました。
相場は知らないですけど1万円以上かかるのではと思ってました。
自分で50~100記事書けてないと、外注化はむずかしいのかなとも思っています^^;
いろはさんのレベルにはまだまだ遠いです^^
takafumiさん、こんばんは。
いやいや、私ぜんぜんレベル低いですよ^^;
私ですらなんとかできているので、やり方さえ分かれば、
だいたいの方はできてしまうんじゃないかと思います(笑)
コメントありがとうございました!